
移動の未来について考えながら“新しい移動”を構想するプロジェクトチーム「Move Design Lab(MDL)」は、18~79歳の男女1,000人に対し、「今月のお出かけ意欲」を得点化してもらう調査を毎月実施しています。
師走は家事で忙しい? お出かけ意欲は下落傾向
12月のお出かけ意欲指数は5.99点。前月から-0.16ポイント。前年と同様に、11月よりも下落となりました。理由を見ると、「オフの日は大掃除や年末の準備で忙しいから出かけたくない」「12月は子供の受験関連のことがあったり、掃除や片付け、年賀状の作成など忙しいので、なるべく家にいて用事を片付けたい」といった声がみられました。12月は大掃除や年賀状作成など、新年に向けて自宅で作業することが多く、休日の時間をお出かけに費やせないことが下落の要因の1つとなっているのかもしれません。

目的別お出かけ意欲指数は、多くの目的で下落となりました。一方、唯一上昇した目的は「買い物」。実は年間を通して、「買い物」を目的としたお出かけ意欲が最も高い月は12月。クリスマスや年納めといった行事も多く、ボーナスも支給される月のため、財布の紐が少しゆるくなり、買い物をしたい!と思う人が多いのかもしれません。実際に「12月は何かとそわそわして、買い物の意欲が増してきます。どうしても欲しいわけではないのに買い物に行きたくなってしまいます」といった声もみられました。

3人に1人は恋人へのクリスマスプレゼントをネットで購入
来週はいよいよクリスマス。街がイルミネーションで輝き、世の中がクリスマスムード一色となってきました。クリスマスといえば、配偶者や恋人、子供などにプレゼントを渡す人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は配偶者・パートナー・恋人にプレゼントをする予定のある方に、プレゼントをどこで購入する予定なのか聞いてみました。その結果、実店舗での購入:81%、ネットでの購入:33%、その他(手作りなど):8%となり、実店舗での購入予定が最も多いものの、驚いたことに3人に1人はネットで購入する予定でした。 ※2つ以上プレゼントを購入する方もいるため、重複がみられます。

ネット購入は便利ですが、もしプレゼントをまだ用意していなければ、大切な人を思い浮かべつつ、自らの足でプレゼントを探してみてもいいかもしれません。プレゼントを買うまでのプロセスも楽しんでみてはいかがでしょうか。
<調査概要>
- 調査手法 : インターネット調査
- 調査対象 : 18~79歳の男女1,000人
- 調査期間 : 2018年12月1~2日
五明 泉 Move Design Lab代表/恵比寿発、編集長
1991年jeki入社。営業局配属後、通信、精密機器、加工食品、菓子のAEを歴任、「ポケットモンスター」アニメ化プロジェクトにも参画。2014年営業局長を経て2016年よりコミュニケーション・プランニング局長。